2013年03月26日
2013年03月26日
信じる者は救われた(2)
信じる者は救われた(2)
中学、高校時代に成績が良かったからといって「学者」に向いているとは限らない。大学に行ったら、私より才能のある人がいっぱいいた。それに、自分を見つめる機会に恵まれた。私は研究生活が好きではなかった。
でも、だからと言って自分が何に向いているかなど簡単に分かるはずがない。
比較的他人より成績が良かったのは「英語」。教育学部出身だし、教えるのは学生時代に慣れていたから塾講師くらいしか出来なかった。ところが、これが面白く、かつ生徒に人気があった。
ならば、「日本一の英語の先生」になろうとした。
だから、なんど落ちても英語の資格試験に落ちても諦めるわけにはいかなかった。英検、ビジネス英検、国連英検、通訳検定、観光英検、TOEFL、・・・・。片っ端から受けまくった。
中学の5科目指導の時も、高校数学の指導の時も
「これは、無理だろう」
と思った。先のことが全く見えなかった。
2013年、京都大学「経済学部」、名古屋大学「医学部」、「京都大学」合格。四日市高校「国際科」3名合格。暁6年制特待生合格3名。
(1)高木教育センタ-(合格体験記)
http://homepage2.nifty.com/takagi-kyoiku/
(2)京大の成績開示、桑高・四高のボーダー、桑名・いなべの中学ランキング
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002507170434
(3)動画(京大英語採点基準)http://youtu.be/M6LFIjXhwVM
(4)ブログ http://blog.goo.ne.jp/takagishigemi
(5)高木繁美への質問
http://takagishigemi.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=6508303
中学、高校時代に成績が良かったからといって「学者」に向いているとは限らない。大学に行ったら、私より才能のある人がいっぱいいた。それに、自分を見つめる機会に恵まれた。私は研究生活が好きではなかった。
でも、だからと言って自分が何に向いているかなど簡単に分かるはずがない。
比較的他人より成績が良かったのは「英語」。教育学部出身だし、教えるのは学生時代に慣れていたから塾講師くらいしか出来なかった。ところが、これが面白く、かつ生徒に人気があった。
ならば、「日本一の英語の先生」になろうとした。
だから、なんど落ちても英語の資格試験に落ちても諦めるわけにはいかなかった。英検、ビジネス英検、国連英検、通訳検定、観光英検、TOEFL、・・・・。片っ端から受けまくった。
中学の5科目指導の時も、高校数学の指導の時も
「これは、無理だろう」
と思った。先のことが全く見えなかった。
2013年、京都大学「経済学部」、名古屋大学「医学部」、「京都大学」合格。四日市高校「国際科」3名合格。暁6年制特待生合格3名。
(1)高木教育センタ-(合格体験記)
http://homepage2.nifty.com/takagi-kyoiku/
(2)京大の成績開示、桑高・四高のボーダー、桑名・いなべの中学ランキング
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002507170434
(3)動画(京大英語採点基準)http://youtu.be/M6LFIjXhwVM
(4)ブログ http://blog.goo.ne.jp/takagishigemi
(5)高木繁美への質問
http://takagishigemi.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=6508303
Posted by ブルース at
11:03
2013年03月26日
信じる者は救われた(1)
信じる者は救われた(1)
半年前に動画を投稿し、ブログを始めた時は
「こんな雑文、誰も読んでくれないだろうなぁ」
と思った。ところが、ランキングに登録したら「いなべ市」で1位になったので「桑名市」に変更した。すると、まもなく1位になった。それで、「四日市」に引っ越した。しばらくしたら、また「1位」。
今日「名古屋市」に引っ越した。3位だった。
でも、これは私には意味がない。私は「通信生」が欲しいのだ。ブログを読まれた方が、ホームページを見て
「コイツは使えるかも」
と思って、添削コースに申し込む。こうなることを期待した。
私がやることは、いつも山あり谷あり富士山あり。英語の資格試験に挑戦していた時も「もう、やめた!」と何度思ったことか。中学の5科目指導も、高校の数学指導も、京大受験も「もう、アカン!」と何度も思った。
2013年、京都大学「経済学部」、名古屋大学「医学部」、「京都大学」合格。四日市高校「国際科」3名合格。暁6年制特待生合格3名。
(1)高木教育センタ-(合格体験記)
http://homepage2.nifty.com/takagi-kyoiku/
(2)京大の成績開示、桑高・四高のボーダー、桑名・いなべの中学ランキング
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002507170434
(3)動画(京大英語採点基準)http://youtu.be/M6LFIjXhwVM
(4)ブログ http://blog.goo.ne.jp/takagishigemi
(5)高木繁美への質問
http://takagishigemi.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=6508303
半年前に動画を投稿し、ブログを始めた時は
「こんな雑文、誰も読んでくれないだろうなぁ」
と思った。ところが、ランキングに登録したら「いなべ市」で1位になったので「桑名市」に変更した。すると、まもなく1位になった。それで、「四日市」に引っ越した。しばらくしたら、また「1位」。
今日「名古屋市」に引っ越した。3位だった。
でも、これは私には意味がない。私は「通信生」が欲しいのだ。ブログを読まれた方が、ホームページを見て
「コイツは使えるかも」
と思って、添削コースに申し込む。こうなることを期待した。
私がやることは、いつも山あり谷あり富士山あり。英語の資格試験に挑戦していた時も「もう、やめた!」と何度思ったことか。中学の5科目指導も、高校の数学指導も、京大受験も「もう、アカン!」と何度も思った。
2013年、京都大学「経済学部」、名古屋大学「医学部」、「京都大学」合格。四日市高校「国際科」3名合格。暁6年制特待生合格3名。
(1)高木教育センタ-(合格体験記)
http://homepage2.nifty.com/takagi-kyoiku/
(2)京大の成績開示、桑高・四高のボーダー、桑名・いなべの中学ランキング
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002507170434
(3)動画(京大英語採点基準)http://youtu.be/M6LFIjXhwVM
(4)ブログ http://blog.goo.ne.jp/takagishigemi
(5)高木繁美への質問
http://takagishigemi.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=6508303
Posted by ブルース at
09:26
2013年03月26日
将来のため(終)
将来のため(終)
私は
「どの問題集を使って、毎日どのくらい問題練習をすれば京大に合格できるか」
明確に知っている。私の授業中に、質問にどれくらい正確に答えられるか。その返答の正しさによって合否も予測できる。
しかし、そんなことを誰も信用してくれない。授業を数回受けた子は信用してくれて、今年は「京大経済学部」「名大医学部」に合格者が出た。これは、人口が2万人に満たない北勢町ではありえないような事実。
ただ、このような田舎で実証したところで広い日本の中では無に等しい。それで、昨年の夏休みから動画、ブログなどで発信を始めたわけだ。
もちろん、このような過疎地帯ではいくら頑張っても難関校を受験する生徒の数が限られているので通信生を増やしたい理由もある。
近いうちに、通信生も含めて
「こんな田舎から京大合格者が2ケタなんて信じられない!」
と言わせたい。
2013年、京都大学「経済学部」、名古屋大学「医学部」、「京都大学」合格。四日市高校「国際科」3名合格。暁6年制特待生合格3名。
(1)高木教育センタ-(合格体験記)
http://homepage2.nifty.com/takagi-kyoiku/
(2)京大の成績開示、桑高・四高のボーダー、桑名・いなべの中学ランキング
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002507170434
(3)動画(京大英語採点基準)http://youtu.be/M6LFIjXhwVM
(4)ブログ http://blog.goo.ne.jp/takagishigemi
(5)高木繁美への質問
http://takagishigemi.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=6508303
私は
「どの問題集を使って、毎日どのくらい問題練習をすれば京大に合格できるか」
明確に知っている。私の授業中に、質問にどれくらい正確に答えられるか。その返答の正しさによって合否も予測できる。
しかし、そんなことを誰も信用してくれない。授業を数回受けた子は信用してくれて、今年は「京大経済学部」「名大医学部」に合格者が出た。これは、人口が2万人に満たない北勢町ではありえないような事実。
ただ、このような田舎で実証したところで広い日本の中では無に等しい。それで、昨年の夏休みから動画、ブログなどで発信を始めたわけだ。
もちろん、このような過疎地帯ではいくら頑張っても難関校を受験する生徒の数が限られているので通信生を増やしたい理由もある。
近いうちに、通信生も含めて
「こんな田舎から京大合格者が2ケタなんて信じられない!」
と言わせたい。
2013年、京都大学「経済学部」、名古屋大学「医学部」、「京都大学」合格。四日市高校「国際科」3名合格。暁6年制特待生合格3名。
(1)高木教育センタ-(合格体験記)
http://homepage2.nifty.com/takagi-kyoiku/
(2)京大の成績開示、桑高・四高のボーダー、桑名・いなべの中学ランキング
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002507170434
(3)動画(京大英語採点基準)http://youtu.be/M6LFIjXhwVM
(4)ブログ http://blog.goo.ne.jp/takagishigemi
(5)高木繁美への質問
http://takagishigemi.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=6508303
Posted by ブルース at
08:52