2013年04月06日
2013年04月06日
旧帝、国立大「医学部」(7)
旧帝、国立大「医学部」(7)
でも、愚痴っても意味がないので
「やりたいようにやっても、なめられない方法」
を考えている。肩書きがなくても、実力を示す方法はある。誰にも使える方法ではないけれど、公的な資格を取り、有名大学を受けて成績開示をしてみる。有名予備校で教えてみる。そういう経歴を積み重ねてみたわけだ。
マスコミを使えるわけがないので(そんなお金はない)こうしてブログや動画を投稿してみるわけだ。
しかし、どんなに頑張ってもテレビで
「いつやるの?今でしょ!!」
と宣伝をすると、アッと言う間に日本中に広まる。ネットの中で5年、10年と地味に広報してもかなわない。やはり、マスコミの力とそれを利用できる大手の資金力が相手では個人の力は無に等しい。
やはり、マスコミの力を利用する方法を考えないと生き残れないかもしれない。
では、どうやる?
2013年、京都大学「経済学部」、名古屋大学「医学部」、「京都大学」合格。四日市高校「国際科」3名合格。暁6年制特待生合格3名。
(1)高木教育センタ-(合格体験記)
http://homepage2.nifty.com/takagi-kyoiku/
(2)京大の成績開示、桑高・四高のボーダー、桑名・いなべの中学ランキング
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002507170434
(3)動画(旧帝、医学部合格のための毎日のノルマ)http://youtu.be/OLWWyPMnRoM
(4)ブログ http://blog.goo.ne.jp/takagishigemi
でも、愚痴っても意味がないので
「やりたいようにやっても、なめられない方法」
を考えている。肩書きがなくても、実力を示す方法はある。誰にも使える方法ではないけれど、公的な資格を取り、有名大学を受けて成績開示をしてみる。有名予備校で教えてみる。そういう経歴を積み重ねてみたわけだ。
マスコミを使えるわけがないので(そんなお金はない)こうしてブログや動画を投稿してみるわけだ。
しかし、どんなに頑張ってもテレビで
「いつやるの?今でしょ!!」
と宣伝をすると、アッと言う間に日本中に広まる。ネットの中で5年、10年と地味に広報してもかなわない。やはり、マスコミの力とそれを利用できる大手の資金力が相手では個人の力は無に等しい。
やはり、マスコミの力を利用する方法を考えないと生き残れないかもしれない。
では、どうやる?
2013年、京都大学「経済学部」、名古屋大学「医学部」、「京都大学」合格。四日市高校「国際科」3名合格。暁6年制特待生合格3名。
(1)高木教育センタ-(合格体験記)
http://homepage2.nifty.com/takagi-kyoiku/
(2)京大の成績開示、桑高・四高のボーダー、桑名・いなべの中学ランキング
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002507170434
(3)動画(旧帝、医学部合格のための毎日のノルマ)http://youtu.be/OLWWyPMnRoM
(4)ブログ http://blog.goo.ne.jp/takagishigemi
Posted by ブルース at
13:27
2013年04月06日
旧帝、国立大「医学部」(6)
旧帝、国立大「医学部」(6)
ホームレスになれば、人の目を気にして生きる必要がないのかもしれない。何時に起きて何時に寝るのか、誰の指図も受けない。しかし、生活自体が食うことに追い回されて余裕がない。
鳩山さんのように“大人手当て”を母親から毎月○○千万ももらっていたらお金の心配は要らない。しかし、あそこまで一般国民とズレが生まれたら誰からも支持されない。周囲にSPで囲んでもらわないと、いつ襲われるか分からない。
私は
「好きなことをやりながら、余りお金のことを心配せずに生きられる方法」
として、研究者をめざしていた時期がある。しかし、大学時代に見た院生や教授たちの生活は想像していたものとは違った。簡単に言うと“白い巨塔”状態。権威や虚飾ばかりが目についた。
塾講師は、助手や教授といった肩書きでモノを言う仕事ではない。完全に実力。そう思った。ところが、資金にモノを言わせて大きなビルを建てた塾の講師が“教授”扱いで、田舎の個人塾の講師は“助手”扱いのような序列が見られる。
くだらない世界でガッカリした。
2013年、京都大学「経済学部」、名古屋大学「医学部」、「京都大学」合格。四日市高校「国際科」3名合格。暁6年制特待生合格3名。
(1)高木教育センタ-(合格体験記)
http://homepage2.nifty.com/takagi-kyoiku/
(2)京大の成績開示、桑高・四高のボーダー、桑名・いなべの中学ランキング
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002507170434
(3)動画(旧帝、医学部合格のための毎日のノルマ)http://youtu.be/OLWWyPMnRoM
(4)ブログ http://blog.goo.ne.jp/takagishigemi
ホームレスになれば、人の目を気にして生きる必要がないのかもしれない。何時に起きて何時に寝るのか、誰の指図も受けない。しかし、生活自体が食うことに追い回されて余裕がない。
鳩山さんのように“大人手当て”を母親から毎月○○千万ももらっていたらお金の心配は要らない。しかし、あそこまで一般国民とズレが生まれたら誰からも支持されない。周囲にSPで囲んでもらわないと、いつ襲われるか分からない。
私は
「好きなことをやりながら、余りお金のことを心配せずに生きられる方法」
として、研究者をめざしていた時期がある。しかし、大学時代に見た院生や教授たちの生活は想像していたものとは違った。簡単に言うと“白い巨塔”状態。権威や虚飾ばかりが目についた。
塾講師は、助手や教授といった肩書きでモノを言う仕事ではない。完全に実力。そう思った。ところが、資金にモノを言わせて大きなビルを建てた塾の講師が“教授”扱いで、田舎の個人塾の講師は“助手”扱いのような序列が見られる。
くだらない世界でガッカリした。
2013年、京都大学「経済学部」、名古屋大学「医学部」、「京都大学」合格。四日市高校「国際科」3名合格。暁6年制特待生合格3名。
(1)高木教育センタ-(合格体験記)
http://homepage2.nifty.com/takagi-kyoiku/
(2)京大の成績開示、桑高・四高のボーダー、桑名・いなべの中学ランキング
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002507170434
(3)動画(旧帝、医学部合格のための毎日のノルマ)http://youtu.be/OLWWyPMnRoM
(4)ブログ http://blog.goo.ne.jp/takagishigemi
Posted by ブルース at
13:20
2013年04月06日
旧帝、国立大「医学部」(5)
旧帝、国立大「医学部」(5)
塾生の方にヤル気を持ってもらう方法を考えて実行したことは
1、 旧帝に行こう(名古屋大学教育学部卒)
2、 アメリカに行こう(アメリカのユタ州で公立中学教師)
3、 英語の資格を取ろう(英検1級、通訳ガイドの国家試験など合格)
4、 有名予備校の人気講師になろう(河合塾学園などで生徒アンケート2位)
5、 指導科目(英語、数学)で京大のトップ合格レベルを取ろう(成績開示)
これと並行して、独自教材を用意したら学力の高い生徒の支持が集まった。でも、50歳を過ぎて
「他に何ができるのだろう?」
と思う。塾生の方と保護者の方は受験指導の素人なので、マスコミが大々的に宣伝する人が一流講師と勘違いする。だから、次の目標は
「本の出版」「講演会の開催」
あたりになるのだろう。しかし、これは今まで実行してきたことと根本的に異なる。私は「力のある人は自然と周囲の評価により頭角を現す」と信じて生きてきた。
でも、自分から営業しないと駄目な時代なのだろうか。
2013年、京都大学「経済学部」、名古屋大学「医学部」、「京都大学」合格。四日市高校「国際科」3名合格。暁6年制特待生合格3名。
(1)高木教育センタ-(合格体験記)
http://homepage2.nifty.com/takagi-kyoiku/
(2)京大の成績開示、桑高・四高のボーダー、桑名・いなべの中学ランキング
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002507170434
(3)動画(旧帝、医学部合格のための毎日のノルマ)http://youtu.be/OLWWyPMnRoM
(4)ブログ http://blog.goo.ne.jp/takagishigemi
塾生の方にヤル気を持ってもらう方法を考えて実行したことは
1、 旧帝に行こう(名古屋大学教育学部卒)
2、 アメリカに行こう(アメリカのユタ州で公立中学教師)
3、 英語の資格を取ろう(英検1級、通訳ガイドの国家試験など合格)
4、 有名予備校の人気講師になろう(河合塾学園などで生徒アンケート2位)
5、 指導科目(英語、数学)で京大のトップ合格レベルを取ろう(成績開示)
これと並行して、独自教材を用意したら学力の高い生徒の支持が集まった。でも、50歳を過ぎて
「他に何ができるのだろう?」
と思う。塾生の方と保護者の方は受験指導の素人なので、マスコミが大々的に宣伝する人が一流講師と勘違いする。だから、次の目標は
「本の出版」「講演会の開催」
あたりになるのだろう。しかし、これは今まで実行してきたことと根本的に異なる。私は「力のある人は自然と周囲の評価により頭角を現す」と信じて生きてきた。
でも、自分から営業しないと駄目な時代なのだろうか。
2013年、京都大学「経済学部」、名古屋大学「医学部」、「京都大学」合格。四日市高校「国際科」3名合格。暁6年制特待生合格3名。
(1)高木教育センタ-(合格体験記)
http://homepage2.nifty.com/takagi-kyoiku/
(2)京大の成績開示、桑高・四高のボーダー、桑名・いなべの中学ランキング
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002507170434
(3)動画(旧帝、医学部合格のための毎日のノルマ)http://youtu.be/OLWWyPMnRoM
(4)ブログ http://blog.goo.ne.jp/takagishigemi
Posted by ブルース at
13:15
2013年04月05日
旧帝、国立大「医学部」(4)
旧帝、国立大「医学部」(4)
私の人生の目標に「豪邸」も「外車」もない。豪邸なんて管理が大変。家は寝れるだけでいい。外車の左ハンドルなんて不便だし、日本車の方がメインテナンスも安心。
私の指導している成績優秀な子たちは、私の話が論理的で博学さを感じさせる時に喜ぶ。だから、知名度やお金は関係ないのかもしれない。しかし、大人になったらどうだろう。
先に書いたように「英語の勉強」「京大受験」を行動に移すだけでも経費はかかる。研究を進めるのも費用はかかる。「窮すれば鈍す」という言葉をご存知だろうか。
貧乏すると、生活の苦しさのために精神の働きまで愚鈍になる。
という意味。私はオジサンだし、センスが悪い。身なりを整えないと生徒たちの夢を壊すかもしれない。以前は「どうでもいい」と思っていた。数学の論理性や英語の美しい発音に比べたら服装なんかどうでもいい。
私の尊敬する「織田信長」や「坂本竜馬」の服装はキテレツだったと聞く。集中して何事かに取り組むと常識などどうでもよくなる。私はその辺りで迷いがある。
生徒の目標になって、ヤル気を起こさせるにはどうするといいのだろう?
2013年、京都大学「経済学部」、名古屋大学「医学部」、「京都大学」合格。四日市高校「国際科」3名合格。暁6年制特待生合格3名。
(1)高木教育センタ-(合格体験記)
http://homepage2.nifty.com/takagi-kyoiku/
(2)京大の成績開示、桑高・四高のボーダー、桑名・いなべの中学ランキング
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002507170434
(3)動画(旧帝、医学部合格のための毎日のノルマ)http://youtu.be/OLWWyPMnRoM
(4)ブログ http://blog.goo.ne.jp/takagishigemi
私の人生の目標に「豪邸」も「外車」もない。豪邸なんて管理が大変。家は寝れるだけでいい。外車の左ハンドルなんて不便だし、日本車の方がメインテナンスも安心。
私の指導している成績優秀な子たちは、私の話が論理的で博学さを感じさせる時に喜ぶ。だから、知名度やお金は関係ないのかもしれない。しかし、大人になったらどうだろう。
先に書いたように「英語の勉強」「京大受験」を行動に移すだけでも経費はかかる。研究を進めるのも費用はかかる。「窮すれば鈍す」という言葉をご存知だろうか。
貧乏すると、生活の苦しさのために精神の働きまで愚鈍になる。
という意味。私はオジサンだし、センスが悪い。身なりを整えないと生徒たちの夢を壊すかもしれない。以前は「どうでもいい」と思っていた。数学の論理性や英語の美しい発音に比べたら服装なんかどうでもいい。
私の尊敬する「織田信長」や「坂本竜馬」の服装はキテレツだったと聞く。集中して何事かに取り組むと常識などどうでもよくなる。私はその辺りで迷いがある。
生徒の目標になって、ヤル気を起こさせるにはどうするといいのだろう?
2013年、京都大学「経済学部」、名古屋大学「医学部」、「京都大学」合格。四日市高校「国際科」3名合格。暁6年制特待生合格3名。
(1)高木教育センタ-(合格体験記)
http://homepage2.nifty.com/takagi-kyoiku/
(2)京大の成績開示、桑高・四高のボーダー、桑名・いなべの中学ランキング
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002507170434
(3)動画(旧帝、医学部合格のための毎日のノルマ)http://youtu.be/OLWWyPMnRoM
(4)ブログ http://blog.goo.ne.jp/takagishigemi
Posted by ブルース at
10:14
2013年04月05日
旧帝、国立大「医学部」(3)
旧帝、国立大「医学部」(3)
ここ、三重県の北の端から「京都大学」を受けるには
1、受験料(センター試験 18000円。二次試験17000円)
2、ホテル宿泊代と交通費で 3万円程度。食費も含めて 合計70000円。
つまり、7回受けたから50万円ほど。Z回を8年間、京大模試9回、ネイティブと英語の個人指導。全部あわせると100万円を越えると思う。
これを広告チラシ代に当ててイマイチ生徒を集めるのが大規模塾の戦略。私は同じ土俵に乗ったら戦えないので、難関校の受験指導に特化した塾をめざしている。
こんな小さな田舎の塾から卒業生が
2013年、京大「経済学部」、名大「医学部」、京都大学
2010年、三重大「医学部」、2009年、京大「薬学部」
2006年、三重大「医学部」
に合格できた。狙い通りの塾ができた気がする。
しかし、私を見て受験生は「あのようになりたい」と思うだろうか。私の答はネガティブ。もっと知名度が高く、豪邸に住み、高級車を乗り回さないと目標にはならない。
2013年、京都大学「経済学部」、名古屋大学「医学部」、「京都大学」合格。四日市高校「国際科」3名合格。暁6年制特待生合格3名。
(1)高木教育センタ-(合格体験記)
http://homepage2.nifty.com/takagi-kyoiku/
(2)京大の成績開示、桑高・四高のボーダー、桑名・いなべの中学ランキング
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002507170434
(3)動画(旧帝、医学部合格のための毎日のノルマ)http://youtu.be/OLWWyPMnRoM
(4)ブログ http://blog.goo.ne.jp/takagishigemi
ここ、三重県の北の端から「京都大学」を受けるには
1、受験料(センター試験 18000円。二次試験17000円)
2、ホテル宿泊代と交通費で 3万円程度。食費も含めて 合計70000円。
つまり、7回受けたから50万円ほど。Z回を8年間、京大模試9回、ネイティブと英語の個人指導。全部あわせると100万円を越えると思う。
これを広告チラシ代に当ててイマイチ生徒を集めるのが大規模塾の戦略。私は同じ土俵に乗ったら戦えないので、難関校の受験指導に特化した塾をめざしている。
こんな小さな田舎の塾から卒業生が
2013年、京大「経済学部」、名大「医学部」、京都大学
2010年、三重大「医学部」、2009年、京大「薬学部」
2006年、三重大「医学部」
に合格できた。狙い通りの塾ができた気がする。
しかし、私を見て受験生は「あのようになりたい」と思うだろうか。私の答はネガティブ。もっと知名度が高く、豪邸に住み、高級車を乗り回さないと目標にはならない。
2013年、京都大学「経済学部」、名古屋大学「医学部」、「京都大学」合格。四日市高校「国際科」3名合格。暁6年制特待生合格3名。
(1)高木教育センタ-(合格体験記)
http://homepage2.nifty.com/takagi-kyoiku/
(2)京大の成績開示、桑高・四高のボーダー、桑名・いなべの中学ランキング
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002507170434
(3)動画(旧帝、医学部合格のための毎日のノルマ)http://youtu.be/OLWWyPMnRoM
(4)ブログ http://blog.goo.ne.jp/takagishigemi
Posted by ブルース at
10:07
2013年04月05日
旧帝、国立大「医学部」(2)
旧帝、国立大「医学部」(2)
受験生は旧帝をめざす子が多い。私は名古屋大学を卒業したけれど、何か良いことがあったのだろうか。
「頭がいいんだね」
とよく言われるけれど、そんな言葉では食っていけない。英語を勉強している人の多くは「英検1級」合格を目標とする。私は合格しているけれど、それで何か良いことがあったのだろうか。
「英語が話せるなんてうらやましい」
と言われても嬉しくない。多くの中学生や高校生にとって必要な英語のレベルは英検2級程度。実際、ECCジュニアやクモンのような大規模チェーン塾の講師募集の応募条件が2級程度。
準1級や1級をめざす高校生はほとんどいない。京大受験生より少ないかもしれない。つまり、京大二次試験で8割正解しても、英検1級に合格しても、需要がない。あっても、極めて少ない。
そのことを知っていて頑張っているのだろうか、受験生は。私は成功しなければならない。ハイレベルの知識や情報を手にすると、金銭的にも報われる例を示して受験生を励まさなければならない。
2013年、京都大学「経済学部」、名古屋大学「医学部」、「京都大学」合格。四日市高校「国際科」3名合格。暁6年制特待生合格3名。
(1)高木教育センタ-(合格体験記)
http://homepage2.nifty.com/takagi-kyoiku/
(2)京大の成績開示、桑高・四高のボーダー、桑名・いなべの中学ランキング
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002507170434
(3)動画(旧帝、医学部合格のための毎日のノルマ)http://youtu.be/OLWWyPMnRoM
(4)ブログ http://blog.goo.ne.jp/takagishigemi
受験生は旧帝をめざす子が多い。私は名古屋大学を卒業したけれど、何か良いことがあったのだろうか。
「頭がいいんだね」
とよく言われるけれど、そんな言葉では食っていけない。英語を勉強している人の多くは「英検1級」合格を目標とする。私は合格しているけれど、それで何か良いことがあったのだろうか。
「英語が話せるなんてうらやましい」
と言われても嬉しくない。多くの中学生や高校生にとって必要な英語のレベルは英検2級程度。実際、ECCジュニアやクモンのような大規模チェーン塾の講師募集の応募条件が2級程度。
準1級や1級をめざす高校生はほとんどいない。京大受験生より少ないかもしれない。つまり、京大二次試験で8割正解しても、英検1級に合格しても、需要がない。あっても、極めて少ない。
そのことを知っていて頑張っているのだろうか、受験生は。私は成功しなければならない。ハイレベルの知識や情報を手にすると、金銭的にも報われる例を示して受験生を励まさなければならない。
2013年、京都大学「経済学部」、名古屋大学「医学部」、「京都大学」合格。四日市高校「国際科」3名合格。暁6年制特待生合格3名。
(1)高木教育センタ-(合格体験記)
http://homepage2.nifty.com/takagi-kyoiku/
(2)京大の成績開示、桑高・四高のボーダー、桑名・いなべの中学ランキング
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002507170434
(3)動画(旧帝、医学部合格のための毎日のノルマ)http://youtu.be/OLWWyPMnRoM
(4)ブログ http://blog.goo.ne.jp/takagishigemi
Posted by ブルース at
10:00
2013年04月04日
旧帝、国立大「医学部」(1)
旧帝、国立大「医学部」(1)
私は旧帝(名大)を卒業し、旧帝や国立医学部志望の生徒を指導している。また、京大を7回受けて(Z会を8年、京大模試を10回受けて)採点基準や合格ラインを確認した。
これだけやると、さすがに「どのような問題集を使い」「それをどう解けばよいか」「どれくらいの時間で、どのレベルの問題を解ければ」合格できるのか分かってきた。
つまり、数学なら「チャート」「チェック&リピート」「1対1」「京大の数学25ヵ年」を3周ずつくらいやる。英語なら、私の質問に8割以上を答えることができる生徒なら、旧帝や国立大医学部を合格できる。
京大の英語は「英作文」と「和訳」しか出題されない。それで、試験後に自己採点をしても何点とれたのか分からない。模試も添削も採点基準が正しいのか分からない。
しかし、京大を実際に7回も受けた私には
「どの程度のレベルの英作文、和訳で何点とれるのか」
ハッキリ分かる。でも、この情報はニッチすぎて役立たないのかもしれない。京大を受ける人は同年代の1%もいない。これでは、商売にならない。生きてゆけない。
2013年、京都大学「経済学部」、名古屋大学「医学部」、「京都大学」合格。四日市高校「国際科」3名合格。暁6年制特待生合格3名。
(1)高木教育センタ-(合格体験記)
http://homepage2.nifty.com/takagi-kyoiku/
(2)京大の成績開示、桑高・四高のボーダー、桑名・いなべの中学ランキング
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002507170434
(3)動画(旧帝、医学部合格のための毎日のノルマ)http://youtu.be/OLWWyPMnRoM
(4)ブログ http://blog.goo.ne.jp/takagishigemi
私は旧帝(名大)を卒業し、旧帝や国立医学部志望の生徒を指導している。また、京大を7回受けて(Z会を8年、京大模試を10回受けて)採点基準や合格ラインを確認した。
これだけやると、さすがに「どのような問題集を使い」「それをどう解けばよいか」「どれくらいの時間で、どのレベルの問題を解ければ」合格できるのか分かってきた。
つまり、数学なら「チャート」「チェック&リピート」「1対1」「京大の数学25ヵ年」を3周ずつくらいやる。英語なら、私の質問に8割以上を答えることができる生徒なら、旧帝や国立大医学部を合格できる。
京大の英語は「英作文」と「和訳」しか出題されない。それで、試験後に自己採点をしても何点とれたのか分からない。模試も添削も採点基準が正しいのか分からない。
しかし、京大を実際に7回も受けた私には
「どの程度のレベルの英作文、和訳で何点とれるのか」
ハッキリ分かる。でも、この情報はニッチすぎて役立たないのかもしれない。京大を受ける人は同年代の1%もいない。これでは、商売にならない。生きてゆけない。
2013年、京都大学「経済学部」、名古屋大学「医学部」、「京都大学」合格。四日市高校「国際科」3名合格。暁6年制特待生合格3名。
(1)高木教育センタ-(合格体験記)
http://homepage2.nifty.com/takagi-kyoiku/
(2)京大の成績開示、桑高・四高のボーダー、桑名・いなべの中学ランキング
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002507170434
(3)動画(旧帝、医学部合格のための毎日のノルマ)http://youtu.be/OLWWyPMnRoM
(4)ブログ http://blog.goo.ne.jp/takagishigemi
Posted by ブルース at
15:23
2013年04月04日
「対人」恐怖症(終)
「対人」恐怖症(終)
私は四日市高校の2年生の時に室長に推薦された。その時に
「ボクは赤面症なので人前で話す役目は無理です」
と拒否した。勉強時間を減らしたくないのが本音。しかし、赤面症は本当。人前で話すのが苦手だった。今もその傾向は残っている。団体で動くことが嫌いなのだ。
サラリーマンになっても、社長と喧嘩して退職した私です。塾講師のような人前で話す仕事は向いてなかった。
数学も、英語も、塾講師そのものも、私には向いていなかったと思う。
しかし、世の中は複雑怪奇なもの。名選手が名監督になれるわけではない。数学が得意な人は、躓く人の気持ちが分からない。英語が得意な人は、英語が不得意な人の気持ちが分からない。
私が塾講師を続けていられるのは、もともと英語も数学もイマイチだったから。
弱点が、諦めなければ長所に変わる。
50歳を過ぎてから分かったことだけどね。
2013年、京都大学「経済学部」、名古屋大学「医学部」、「京都大学」合格。四日市高校「国際科」3名合格。暁6年制特待生合格3名。
(1)高木教育センタ-(合格体験記)
http://homepage2.nifty.com/takagi-kyoiku/
(2)京大の成績開示、桑高・四高のボーダー、桑名・いなべの中学ランキング
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002507170434
(3)動画(京大英語採点基準)http://youtu.be/M6LFIjXhwVM
(4)ブログ http://blog.goo.ne.jp/takagishigemi
私は四日市高校の2年生の時に室長に推薦された。その時に
「ボクは赤面症なので人前で話す役目は無理です」
と拒否した。勉強時間を減らしたくないのが本音。しかし、赤面症は本当。人前で話すのが苦手だった。今もその傾向は残っている。団体で動くことが嫌いなのだ。
サラリーマンになっても、社長と喧嘩して退職した私です。塾講師のような人前で話す仕事は向いてなかった。
数学も、英語も、塾講師そのものも、私には向いていなかったと思う。
しかし、世の中は複雑怪奇なもの。名選手が名監督になれるわけではない。数学が得意な人は、躓く人の気持ちが分からない。英語が得意な人は、英語が不得意な人の気持ちが分からない。
私が塾講師を続けていられるのは、もともと英語も数学もイマイチだったから。
弱点が、諦めなければ長所に変わる。
50歳を過ぎてから分かったことだけどね。
2013年、京都大学「経済学部」、名古屋大学「医学部」、「京都大学」合格。四日市高校「国際科」3名合格。暁6年制特待生合格3名。
(1)高木教育センタ-(合格体験記)
http://homepage2.nifty.com/takagi-kyoiku/
(2)京大の成績開示、桑高・四高のボーダー、桑名・いなべの中学ランキング
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002507170434
(3)動画(京大英語採点基準)http://youtu.be/M6LFIjXhwVM
(4)ブログ http://blog.goo.ne.jp/takagishigemi
Posted by ブルース at
09:45
2013年04月03日
「格闘」恐怖症(10)
「格闘」恐怖症(10)
私は小さい頃から争いが嫌いだった。怖かったと言ってもいい。泣き虫だったので「竜馬がゆく」の中で竜馬が小さい頃に泣き虫だったと知り嬉しかった。
だから、中学校に行っても体操部に入った。私はバスケットのように相手チームと争う形が嫌いだった。体操部なら個人競技で誰とも争う必要がない。
ところが、受験を迎え気づいたことがある。受験は個人の努力が全てであり、かつ、同時に他人との争いでもある。この世の中は自分の好みどおりに動いてくれない。
それで、名古屋大学に入ってから少林寺拳法部に入った。正面きって競争相手に向かい合うのに慣れたかった。竜馬も大きくなったら剣道を始め、千葉道場の塾頭にまでなった。
30年練習を重ねた。確かに競争や闘争には慣れた。自分に牙をむくような相手には100倍にして返すようにしている。ガツンとやらないと分からない人が多すぎる。
塾を始めたらイタズラ電話や嫌がらせが頻繁に起こるようになった。こんなヤツは許しておけない。
塾講師のイメージは格闘技系とほど遠いらしい。だから、なめてくる。しかし、私が格闘技系も使えると分かると態度を変える人がいる。情けない。
2013年、京都大学「経済学部」、名古屋大学「医学部」、「京都大学」合格。四日市高校「国際科」3名合格。暁6年制特待生合格3名。
(1)高木教育センタ-(合格体験記)
http://homepage2.nifty.com/takagi-kyoiku/
(2)京大の成績開示、桑高・四高のボーダー、桑名・いなべの中学ランキング
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002507170434
(3)動画(京大英語採点基準)http://youtu.be/M6LFIjXhwVM
(4)ブログ http://blog.goo.ne.jp/takagishigemi
私は小さい頃から争いが嫌いだった。怖かったと言ってもいい。泣き虫だったので「竜馬がゆく」の中で竜馬が小さい頃に泣き虫だったと知り嬉しかった。
だから、中学校に行っても体操部に入った。私はバスケットのように相手チームと争う形が嫌いだった。体操部なら個人競技で誰とも争う必要がない。
ところが、受験を迎え気づいたことがある。受験は個人の努力が全てであり、かつ、同時に他人との争いでもある。この世の中は自分の好みどおりに動いてくれない。
それで、名古屋大学に入ってから少林寺拳法部に入った。正面きって競争相手に向かい合うのに慣れたかった。竜馬も大きくなったら剣道を始め、千葉道場の塾頭にまでなった。
30年練習を重ねた。確かに競争や闘争には慣れた。自分に牙をむくような相手には100倍にして返すようにしている。ガツンとやらないと分からない人が多すぎる。
塾を始めたらイタズラ電話や嫌がらせが頻繁に起こるようになった。こんなヤツは許しておけない。
塾講師のイメージは格闘技系とほど遠いらしい。だから、なめてくる。しかし、私が格闘技系も使えると分かると態度を変える人がいる。情けない。
2013年、京都大学「経済学部」、名古屋大学「医学部」、「京都大学」合格。四日市高校「国際科」3名合格。暁6年制特待生合格3名。
(1)高木教育センタ-(合格体験記)
http://homepage2.nifty.com/takagi-kyoiku/
(2)京大の成績開示、桑高・四高のボーダー、桑名・いなべの中学ランキング
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002507170434
(3)動画(京大英語採点基準)http://youtu.be/M6LFIjXhwVM
(4)ブログ http://blog.goo.ne.jp/takagishigemi
Posted by ブルース at
09:17
2013年04月03日
「英語」恐怖症(9)
「京大」恐怖症(9)
英語の資格試験は39通の合格・不合格通知を受け取った。もう、満腹を通り過ぎて
「もう試験なんてごめんだ」
という気分だった。ところが、その後に京都大学を7回も受けるハメになった。京大を受けるためには、センター試験も受けなくてはならない。練習のため京大模試も受けた。
50代になって、高校生と一緒に京都大学を受けるなんておかしい。
なんで、こんなことになったのだろう。バカバカしいと思いつつ、チャレンジを続けてきたのは良かったのだろうか。
私の指導内容を理解できる相手は限られている。ヒントを与えても、その意図することが分かる生徒は上位の1%。ひどい時はヒントを与えても
「授業と関係のないことは止めて下さい」
と言われる始末。
「京大受験のことは誰より知っているつもりだけど、何か役に立つ?」
2013年、京都大学「経済学部」、名古屋大学「医学部」、「京都大学」合格。四日市高校「国際科」3名合格。暁6年制特待生合格3名。
(1)高木教育センタ-(合格体験記)
http://homepage2.nifty.com/takagi-kyoiku/
(2)京大の成績開示、桑高・四高のボーダー、桑名・いなべの中学ランキング
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002507170434
(3)動画(京大英語採点基準)http://youtu.be/M6LFIjXhwVM
(4)ブログ http://blog.goo.ne.jp/takagishigemi
英語の資格試験は39通の合格・不合格通知を受け取った。もう、満腹を通り過ぎて
「もう試験なんてごめんだ」
という気分だった。ところが、その後に京都大学を7回も受けるハメになった。京大を受けるためには、センター試験も受けなくてはならない。練習のため京大模試も受けた。
50代になって、高校生と一緒に京都大学を受けるなんておかしい。
なんで、こんなことになったのだろう。バカバカしいと思いつつ、チャレンジを続けてきたのは良かったのだろうか。
私の指導内容を理解できる相手は限られている。ヒントを与えても、その意図することが分かる生徒は上位の1%。ひどい時はヒントを与えても
「授業と関係のないことは止めて下さい」
と言われる始末。
「京大受験のことは誰より知っているつもりだけど、何か役に立つ?」
2013年、京都大学「経済学部」、名古屋大学「医学部」、「京都大学」合格。四日市高校「国際科」3名合格。暁6年制特待生合格3名。
(1)高木教育センタ-(合格体験記)
http://homepage2.nifty.com/takagi-kyoiku/
(2)京大の成績開示、桑高・四高のボーダー、桑名・いなべの中学ランキング
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002507170434
(3)動画(京大英語採点基準)http://youtu.be/M6LFIjXhwVM
(4)ブログ http://blog.goo.ne.jp/takagishigemi
Posted by ブルース at
09:11
2013年04月03日
「英語」恐怖症(8)
「英語」恐怖症(8)
帰国した時は自信満々だった。だって、伝えたいことを伝えるのに苦労しないし、書きたいことは何でも書けた。これ以上何を求めるのか分からなかった。
ところが、英検1級の過去問を見たら知らない単語が続出。
「日本の英語検定は絶対におかしい!!!」
と分かった。ネイティブと一緒に解いても
「何ですか、この問題は」
と呆れられた。ところが、予備校や専門学校の講師募集に応募すると
「何か公的な資格を持ってみえますか」
と尋ねられる。日本では英語がペラペラでも駄目なのだ。公的資格が全てなのだ。バカバカしい。
しかし、生きていくには仕方ない。ここから、一番苦痛な時間が始まった。ひたすら過去問を解き始めた。英検、通訳ガイドの国家試験、ビジネス英検、国連英検、通訳検定、観光英検、TOEFL。片っ端から受けた。
世の中を見返してやらないと気がすまなかったのだ。
2013年、京都大学「経済学部」、名古屋大学「医学部」、「京都大学」合格。四日市高校「国際科」3名合格。暁6年制特待生合格3名。
(1)高木教育センタ-(合格体験記)
http://homepage2.nifty.com/takagi-kyoiku/
(2)京大の成績開示、桑高・四高のボーダー、桑名・いなべの中学ランキング
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002507170434
(3)動画(京大英語採点基準)http://youtu.be/M6LFIjXhwVM
(4)ブログ http://blog.goo.ne.jp/takagishigemi
帰国した時は自信満々だった。だって、伝えたいことを伝えるのに苦労しないし、書きたいことは何でも書けた。これ以上何を求めるのか分からなかった。
ところが、英検1級の過去問を見たら知らない単語が続出。
「日本の英語検定は絶対におかしい!!!」
と分かった。ネイティブと一緒に解いても
「何ですか、この問題は」
と呆れられた。ところが、予備校や専門学校の講師募集に応募すると
「何か公的な資格を持ってみえますか」
と尋ねられる。日本では英語がペラペラでも駄目なのだ。公的資格が全てなのだ。バカバカしい。
しかし、生きていくには仕方ない。ここから、一番苦痛な時間が始まった。ひたすら過去問を解き始めた。英検、通訳ガイドの国家試験、ビジネス英検、国連英検、通訳検定、観光英検、TOEFL。片っ端から受けた。
世の中を見返してやらないと気がすまなかったのだ。
2013年、京都大学「経済学部」、名古屋大学「医学部」、「京都大学」合格。四日市高校「国際科」3名合格。暁6年制特待生合格3名。
(1)高木教育センタ-(合格体験記)
http://homepage2.nifty.com/takagi-kyoiku/
(2)京大の成績開示、桑高・四高のボーダー、桑名・いなべの中学ランキング
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002507170434
(3)動画(京大英語採点基準)http://youtu.be/M6LFIjXhwVM
(4)ブログ http://blog.goo.ne.jp/takagishigemi
Posted by ブルース at
09:06
2013年04月02日
「英語」恐怖症(7)
「英語」恐怖症(7)
ユタ州には学生以外は日本人はほとんどいなかった。もちろん、ホストファミリーは日本語が話せない。だから、日本語は一切使えない。この環境を望んだのだから当然だった。
「散髪屋に行きたい」「タオルがない」「自転車に乗っていいか」「腹へった」
とにかく、全てを英語にしないと生きていけない。ついでに、英語で日記を書き始めた。3ヶ月目に英語で夢を見た。教会、旅行、ボーイスカウト、キャンプ、音楽界、バスケットの試合。あらゆる場所に出かけた。
出来るだけ多くのジャンルの英語を身につけたかったのだ。半年経った頃に日本から国際電話がかかった。
「おまえ、日本語の発音がおかしいぞ」
と言われた。1年も経つ頃には言いたいことを言えずにフラストレーションということはなくなっていた。電話をかけると外国人と思われなくなった。
これは、かなり早いペースだと思う。その理由は“受験英語”にあると信じている。
「お前の英語はとても綺麗だ」
とよく言われた。その理由はしっかりした受験英語の文法なのだ。
2013年、京都大学「経済学部」、名古屋大学「医学部」、「京都大学」合格。四日市高校「国際科」3名合格。暁6年制特待生合格3名。
(1)高木教育センタ-(合格体験記)
http://homepage2.nifty.com/takagi-kyoiku/
(2)京大の成績開示、桑高・四高のボーダー、桑名・いなべの中学ランキング
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002507170434
(3)動画(京大英語採点基準)http://youtu.be/M6LFIjXhwVM
(4)ブログ http://blog.goo.ne.jp/takagishigemi
ユタ州には学生以外は日本人はほとんどいなかった。もちろん、ホストファミリーは日本語が話せない。だから、日本語は一切使えない。この環境を望んだのだから当然だった。
「散髪屋に行きたい」「タオルがない」「自転車に乗っていいか」「腹へった」
とにかく、全てを英語にしないと生きていけない。ついでに、英語で日記を書き始めた。3ヶ月目に英語で夢を見た。教会、旅行、ボーイスカウト、キャンプ、音楽界、バスケットの試合。あらゆる場所に出かけた。
出来るだけ多くのジャンルの英語を身につけたかったのだ。半年経った頃に日本から国際電話がかかった。
「おまえ、日本語の発音がおかしいぞ」
と言われた。1年も経つ頃には言いたいことを言えずにフラストレーションということはなくなっていた。電話をかけると外国人と思われなくなった。
これは、かなり早いペースだと思う。その理由は“受験英語”にあると信じている。
「お前の英語はとても綺麗だ」
とよく言われた。その理由はしっかりした受験英語の文法なのだ。
2013年、京都大学「経済学部」、名古屋大学「医学部」、「京都大学」合格。四日市高校「国際科」3名合格。暁6年制特待生合格3名。
(1)高木教育センタ-(合格体験記)
http://homepage2.nifty.com/takagi-kyoiku/
(2)京大の成績開示、桑高・四高のボーダー、桑名・いなべの中学ランキング
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002507170434
(3)動画(京大英語採点基準)http://youtu.be/M6LFIjXhwVM
(4)ブログ http://blog.goo.ne.jp/takagishigemi
Posted by ブルース at
09:28
2013年04月02日
「英語」恐怖症(6)
「英語」恐怖症(6)
名古屋大学に入学して教養部で英語の授業をとったら、レベルが低い。
「あれだけ苦労した英語をこのまま忘れてしまうのは余りにもったいない!」
と思った。「教育学部」では先生にしかなれない。何となく英語の先生になることを予想していたから、ECCに通い始めた。でも、英会話学校ではスキットと呼ばれる場面の会話の暗記ばかり。
「オウムのように“会話もどき”をいくら覚えても自分の表現ではない」
と感じ始めていた。それは、NHKの講座を見ても、リンガフォンを聞いても同じだった。大学の語学センターに通っても同じだった。
そうこうしているうちに大学を卒業して塾講師を始めることになった。中学生や高校生を教えるには十分の英語は身につけていた。もう勉強する必要はなかった。
しかし、これだけ勉強してきて終りにしたくなかった。やるからには最高水準でなければ納得できない。でも、やることは全てやって残るのはアメリカに渡るくらい。
それで、仕事をやめてアメリカで先生をやることにした。
2013年、京都大学「経済学部」、名古屋大学「医学部」、「京都大学」合格。四日市高校「国際科」3名合格。暁6年制特待生合格3名。
(1)高木教育センタ-(合格体験記)
http://homepage2.nifty.com/takagi-kyoiku/
(2)京大の成績開示、桑高・四高のボーダー、桑名・いなべの中学ランキング
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002507170434
(3)動画(京大英語採点基準)http://youtu.be/M6LFIjXhwVM
(4)ブログ http://blog.goo.ne.jp/takagishigemi
名古屋大学に入学して教養部で英語の授業をとったら、レベルが低い。
「あれだけ苦労した英語をこのまま忘れてしまうのは余りにもったいない!」
と思った。「教育学部」では先生にしかなれない。何となく英語の先生になることを予想していたから、ECCに通い始めた。でも、英会話学校ではスキットと呼ばれる場面の会話の暗記ばかり。
「オウムのように“会話もどき”をいくら覚えても自分の表現ではない」
と感じ始めていた。それは、NHKの講座を見ても、リンガフォンを聞いても同じだった。大学の語学センターに通っても同じだった。
そうこうしているうちに大学を卒業して塾講師を始めることになった。中学生や高校生を教えるには十分の英語は身につけていた。もう勉強する必要はなかった。
しかし、これだけ勉強してきて終りにしたくなかった。やるからには最高水準でなければ納得できない。でも、やることは全てやって残るのはアメリカに渡るくらい。
それで、仕事をやめてアメリカで先生をやることにした。
2013年、京都大学「経済学部」、名古屋大学「医学部」、「京都大学」合格。四日市高校「国際科」3名合格。暁6年制特待生合格3名。
(1)高木教育センタ-(合格体験記)
http://homepage2.nifty.com/takagi-kyoiku/
(2)京大の成績開示、桑高・四高のボーダー、桑名・いなべの中学ランキング
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002507170434
(3)動画(京大英語採点基準)http://youtu.be/M6LFIjXhwVM
(4)ブログ http://blog.goo.ne.jp/takagishigemi
Posted by ブルース at
09:21
2013年04月02日
「英語」恐怖症(5)
「英語」恐怖症(5)
中学時代は英語が一番嫌いだった。しかし、中学3年生の時の担任が英語の先生で
「夏休みの間にこれを読め」
と英語の「ガリバー旅行記」を渡された。薄いものだったけれど、夏休みを終わったら英語が読める感じがしていた。つまり、英語に抵抗感がなくなったのは夏休みが終わった9月頃。かなり、遅い。
四日市高校に合格したけれど、苦手感は抜けていなかった。私の住んでいる町から四日市高校までは、電車で1時間以上かかる。電車の中で計算は出来ないので暗記しか出来ない。そこで、単語の暗記に時間をあてた。
つまり、高校時代は毎日往復3時間ちかくを英単語の暗記にあてたわけだ。だから、多くの同級生より語彙力が上になるのは当然だった。次第に、受験科目の中で英語の点数も順位も上がっていった。
得点が上がっても英語という科目が好きになったわけではなかった。ただ、社会に出た時のことを考えると
「理科や数学は金になりそうにないけど、英語が話せると金になるかも」
と考えていた。
2013年、京都大学「経済学部」、名古屋大学「医学部」、「京都大学」合格。四日市高校「国際科」3名合格。暁6年制特待生合格3名。
(1)高木教育センタ-(合格体験記)
http://homepage2.nifty.com/takagi-kyoiku/
(2)京大の成績開示、桑高・四高のボーダー、桑名・いなべの中学ランキング
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002507170434
(3)動画(京大英語採点基準)http://youtu.be/M6LFIjXhwVM
(4)ブログ http://blog.goo.ne.jp/takagishigemi
中学時代は英語が一番嫌いだった。しかし、中学3年生の時の担任が英語の先生で
「夏休みの間にこれを読め」
と英語の「ガリバー旅行記」を渡された。薄いものだったけれど、夏休みを終わったら英語が読める感じがしていた。つまり、英語に抵抗感がなくなったのは夏休みが終わった9月頃。かなり、遅い。
四日市高校に合格したけれど、苦手感は抜けていなかった。私の住んでいる町から四日市高校までは、電車で1時間以上かかる。電車の中で計算は出来ないので暗記しか出来ない。そこで、単語の暗記に時間をあてた。
つまり、高校時代は毎日往復3時間ちかくを英単語の暗記にあてたわけだ。だから、多くの同級生より語彙力が上になるのは当然だった。次第に、受験科目の中で英語の点数も順位も上がっていった。
得点が上がっても英語という科目が好きになったわけではなかった。ただ、社会に出た時のことを考えると
「理科や数学は金になりそうにないけど、英語が話せると金になるかも」
と考えていた。
2013年、京都大学「経済学部」、名古屋大学「医学部」、「京都大学」合格。四日市高校「国際科」3名合格。暁6年制特待生合格3名。
(1)高木教育センタ-(合格体験記)
http://homepage2.nifty.com/takagi-kyoiku/
(2)京大の成績開示、桑高・四高のボーダー、桑名・いなべの中学ランキング
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002507170434
(3)動画(京大英語採点基準)http://youtu.be/M6LFIjXhwVM
(4)ブログ http://blog.goo.ne.jp/takagishigemi
Posted by ブルース at
09:15
2013年04月01日
「数学」恐怖症(4)
「数学」恐怖症(4)
この時点で、見直し帳は100冊を越え、ファイルの問題は100題を越えていたと思う。もう、生理的な拒否はなくなり数学の問題を解くのが面白く感じるようになっていた。
生徒の方の質問はほとんど即答でき、求められたら類題をすぐ渡せる状態になっていた。
京大の二次も5回、6回と受けるうちに「英語」「数学」は合格ラインを越えるようになっていた。
この頃には、生徒の方が
「先生って、英語の先生か数学の先生かどっちなの?」
と尋ねられたりした。私が数学の問題を解いていたら、しびれてひっくり返ったことなど信じてもらえないと思う。あの入院騒ぎから30年が経過した頃のこと。
数学を始める前の20年間は、主に「英語」の勉強をしていた。英語も本当は大嫌いで
「なんで日本人が英語やらなあかんの?」
とばかり言っていた。
2013年、京都大学「経済学部」、名古屋大学「医学部」、「京都大学」合格。四日市高校「国際科」3名合格。暁6年制特待生合格3名。
(1)高木教育センタ-(合格体験記)
http://homepage2.nifty.com/takagi-kyoiku/
(2)京大の成績開示、桑高・四高のボーダー、桑名・いなべの中学ランキング
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002507170434
(3)動画(京大英語採点基準)http://youtu.be/M6LFIjXhwVM
(4)ブログ http://blog.goo.ne.jp/takagishigemi
この時点で、見直し帳は100冊を越え、ファイルの問題は100題を越えていたと思う。もう、生理的な拒否はなくなり数学の問題を解くのが面白く感じるようになっていた。
生徒の方の質問はほとんど即答でき、求められたら類題をすぐ渡せる状態になっていた。
京大の二次も5回、6回と受けるうちに「英語」「数学」は合格ラインを越えるようになっていた。
この頃には、生徒の方が
「先生って、英語の先生か数学の先生かどっちなの?」
と尋ねられたりした。私が数学の問題を解いていたら、しびれてひっくり返ったことなど信じてもらえないと思う。あの入院騒ぎから30年が経過した頃のこと。
数学を始める前の20年間は、主に「英語」の勉強をしていた。英語も本当は大嫌いで
「なんで日本人が英語やらなあかんの?」
とばかり言っていた。
2013年、京都大学「経済学部」、名古屋大学「医学部」、「京都大学」合格。四日市高校「国際科」3名合格。暁6年制特待生合格3名。
(1)高木教育センタ-(合格体験記)
http://homepage2.nifty.com/takagi-kyoiku/
(2)京大の成績開示、桑高・四高のボーダー、桑名・いなべの中学ランキング
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002507170434
(3)動画(京大英語採点基準)http://youtu.be/M6LFIjXhwVM
(4)ブログ http://blog.goo.ne.jp/takagishigemi
Posted by ブルース at
09:22
2013年04月01日
「数学」恐怖症(3)
「数学」恐怖症(3)
そこで、私が最初にとった方法は「自分を騙すこと」。つまり、喫茶店で優雅なひとときを過ごすシチュエーションを作り数学を1問だけ解いてみる。ふるえは来なかった。
そうやって、1年ほど喫茶店に通い「オリジナル数Ⅰ・A」と「オリジナル数Ⅱ・B」の2冊を仕上げた。この時点で、おそらく平均的な高校生の数学指導くらいはできるレベルだった。
そこで、次は自分の家の居間でリラックスしながら「チェック&リピート」を毎日1問ずつ解くことを日課にした。これは、教科書準拠の問題ではないので3周はやった。2年ほどかかった。
次は、和田秀樹さんの「新・受験技法」を参考に「1対1」を始めることにした。これは、かなりレベルが高く3周くらいやってみた。同時に、河合や駿台の京大模試を受け、Z会を受講し、センター試験を受け、京大二次試験も受けてみた。
英語はトップレベルだったが、数学は平均点くらいだった。この頃には生理的な拒否感が薄れて、普通の身体になっている気がした。それで、「京大の文系数学25ヵ年」を始めた。ここまでで、5年ほど経過していた。
そして、気づいた。生徒の方は「毎年同じ問題を質問してくる」。類題を求めてくるので、あちこちの問題集から類題を抜粋して即応できるファイルを作り始めた。
2013年、京都大学「経済学部」、名古屋大学「医学部」、「京都大学」合格。四日市高校「国際科」3名合格。暁6年制特待生合格3名。
(1)高木教育センタ-(合格体験記)
http://homepage2.nifty.com/takagi-kyoiku/
(2)京大の成績開示、桑高・四高のボーダー、桑名・いなべの中学ランキング
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002507170434
(3)動画(京大英語採点基準)http://youtu.be/M6LFIjXhwVM
(4)ブログ http://blog.goo.ne.jp/takagishigemi
そこで、私が最初にとった方法は「自分を騙すこと」。つまり、喫茶店で優雅なひとときを過ごすシチュエーションを作り数学を1問だけ解いてみる。ふるえは来なかった。
そうやって、1年ほど喫茶店に通い「オリジナル数Ⅰ・A」と「オリジナル数Ⅱ・B」の2冊を仕上げた。この時点で、おそらく平均的な高校生の数学指導くらいはできるレベルだった。
そこで、次は自分の家の居間でリラックスしながら「チェック&リピート」を毎日1問ずつ解くことを日課にした。これは、教科書準拠の問題ではないので3周はやった。2年ほどかかった。
次は、和田秀樹さんの「新・受験技法」を参考に「1対1」を始めることにした。これは、かなりレベルが高く3周くらいやってみた。同時に、河合や駿台の京大模試を受け、Z会を受講し、センター試験を受け、京大二次試験も受けてみた。
英語はトップレベルだったが、数学は平均点くらいだった。この頃には生理的な拒否感が薄れて、普通の身体になっている気がした。それで、「京大の文系数学25ヵ年」を始めた。ここまでで、5年ほど経過していた。
そして、気づいた。生徒の方は「毎年同じ問題を質問してくる」。類題を求めてくるので、あちこちの問題集から類題を抜粋して即応できるファイルを作り始めた。
2013年、京都大学「経済学部」、名古屋大学「医学部」、「京都大学」合格。四日市高校「国際科」3名合格。暁6年制特待生合格3名。
(1)高木教育センタ-(合格体験記)
http://homepage2.nifty.com/takagi-kyoiku/
(2)京大の成績開示、桑高・四高のボーダー、桑名・いなべの中学ランキング
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002507170434
(3)動画(京大英語採点基準)http://youtu.be/M6LFIjXhwVM
(4)ブログ http://blog.goo.ne.jp/takagishigemi
Posted by ブルース at
09:15
2013年04月01日
「数学」恐怖症(2)
「数学」恐怖症(2)
京大をめざす受験生が塾に来てくれた時、私は数学の指導が出来ないと判断して「高校数学講師募集」を行った。ところが、応募してきたのはイマイチ大学の人ばかり。
京大受験生の指導を行うのなら帝大くらい卒業していて欲しいのだが滅多にいない。周囲を見渡すと「帝大卒は自分だけ」と気づいた。しかし、本屋で高校数学の「オリジナル」を本屋から抜き取った時に指が震えた。
よく、
「E判定からの京大合格!」
をウリにしている予備校講師がいるが、私の場合はE判定どころか問題集を手に取ることさえ難しかった。
もし、その時点で娘が3人いなかったら私は高校数学の指導を断念していたと思う。3人娘の顔を見ると「こんなことで挫けている場合ではない」と考え直し、やるしかなかった。
しかし、20年ぶりのこと。ただでも難しいのに、身体が拒否反応を起こすのだから始末に負えない状態だった。
2013年、京都大学「経済学部」、名古屋大学「医学部」、「京都大学」合格。四日市高校「国際科」3名合格。暁6年制特待生合格3名。
(1)高木教育センタ-(合格体験記)
http://homepage2.nifty.com/takagi-kyoiku/
(2)京大の成績開示、桑高・四高のボーダー、桑名・いなべの中学ランキング
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002507170434
(3)動画(京大英語採点基準)http://youtu.be/M6LFIjXhwVM
(4)ブログ http://blog.goo.ne.jp/takagishigemi
(5)高木繁美への質問
http://takagishigemi.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=6508303
京大をめざす受験生が塾に来てくれた時、私は数学の指導が出来ないと判断して「高校数学講師募集」を行った。ところが、応募してきたのはイマイチ大学の人ばかり。
京大受験生の指導を行うのなら帝大くらい卒業していて欲しいのだが滅多にいない。周囲を見渡すと「帝大卒は自分だけ」と気づいた。しかし、本屋で高校数学の「オリジナル」を本屋から抜き取った時に指が震えた。
よく、
「E判定からの京大合格!」
をウリにしている予備校講師がいるが、私の場合はE判定どころか問題集を手に取ることさえ難しかった。
もし、その時点で娘が3人いなかったら私は高校数学の指導を断念していたと思う。3人娘の顔を見ると「こんなことで挫けている場合ではない」と考え直し、やるしかなかった。
しかし、20年ぶりのこと。ただでも難しいのに、身体が拒否反応を起こすのだから始末に負えない状態だった。
2013年、京都大学「経済学部」、名古屋大学「医学部」、「京都大学」合格。四日市高校「国際科」3名合格。暁6年制特待生合格3名。
(1)高木教育センタ-(合格体験記)
http://homepage2.nifty.com/takagi-kyoiku/
(2)京大の成績開示、桑高・四高のボーダー、桑名・いなべの中学ランキング
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002507170434
(3)動画(京大英語採点基準)http://youtu.be/M6LFIjXhwVM
(4)ブログ http://blog.goo.ne.jp/takagishigemi
(5)高木繁美への質問
http://takagishigemi.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=6508303
Posted by ブルース at
09:09
2013年04月01日
「数学」恐怖症(1)
「数学」恐怖症(1)
私が高校数学の指導を始めたのは、もう10年以上前のこと。つまり、自分の受験から20年以上が経過していた。その20年間のブランクの間、私は数学に“恐怖感”を抱いていた。
大げさではない。名古屋大学の受験の1週間前に、私は2階の自分の部屋で数学の勉強をしていた。すると、突然手足がしびれて震えだしたのだ。そのまま後方に倒れて病院に運び込まれた。
医師の診断はノイローゼ。頭が狂う人もいるそうだが、幸いなことに私は手足のしびれですんだ(それでも、かなりの苦痛だったが)。医師の言うには
「お母さん、勉強しろ勉強しろと言ったでしょう!!」
しかし、私は勉強を強要されたことはなかった。医者は
「こんな状態で受験したら試験中に倒れるかもしれないですよ」
と言った。しかし、私は強制退院して受験した。合格だったが、あれ以来
「自分は数学に生理的な拒否感があるのだ」
と信じ込んだ。かなり、強いトラウマが残った。
2013年、京都大学「経済学部」、名古屋大学「医学部」、「京都大学」合格。
四日市高校「国際科」3名合格。暁6年制特待生合格3名。
(1)高木教育センタ-(合格体験記)
http://homepage2.nifty.com/takagi-kyoiku/
(2)京大の成績開示、桑高・四高のボーダー、桑名・いなべの中学ランキング
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002507170434
(3)動画(京大英語採点基準)http://youtu.be/M6LFIjXhwVM
(4)ブログ http://blog.goo.ne.jp/takagishigemi
(5)高木繁美への質問
http://takagishigemi.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=6508303
私が高校数学の指導を始めたのは、もう10年以上前のこと。つまり、自分の受験から20年以上が経過していた。その20年間のブランクの間、私は数学に“恐怖感”を抱いていた。
大げさではない。名古屋大学の受験の1週間前に、私は2階の自分の部屋で数学の勉強をしていた。すると、突然手足がしびれて震えだしたのだ。そのまま後方に倒れて病院に運び込まれた。
医師の診断はノイローゼ。頭が狂う人もいるそうだが、幸いなことに私は手足のしびれですんだ(それでも、かなりの苦痛だったが)。医師の言うには
「お母さん、勉強しろ勉強しろと言ったでしょう!!」
しかし、私は勉強を強要されたことはなかった。医者は
「こんな状態で受験したら試験中に倒れるかもしれないですよ」
と言った。しかし、私は強制退院して受験した。合格だったが、あれ以来
「自分は数学に生理的な拒否感があるのだ」
と信じ込んだ。かなり、強いトラウマが残った。
2013年、京都大学「経済学部」、名古屋大学「医学部」、「京都大学」合格。
四日市高校「国際科」3名合格。暁6年制特待生合格3名。
(1)高木教育センタ-(合格体験記)
http://homepage2.nifty.com/takagi-kyoiku/
(2)京大の成績開示、桑高・四高のボーダー、桑名・いなべの中学ランキング
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002507170434
(3)動画(京大英語採点基準)http://youtu.be/M6LFIjXhwVM
(4)ブログ http://blog.goo.ne.jp/takagishigemi
(5)高木繁美への質問
http://takagishigemi.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=6508303
Posted by ブルース at
09:03