2013年04月01日

「数学」恐怖症(3)

「数学」恐怖症(3)

 そこで、私が最初にとった方法は「自分を騙すこと」。つまり、喫茶店で優雅なひとときを過ごすシチュエーションを作り数学を1問だけ解いてみる。ふるえは来なかった。

 そうやって、1年ほど喫茶店に通い「オリジナル数Ⅰ・A」と「オリジナル数Ⅱ・B」の2冊を仕上げた。この時点で、おそらく平均的な高校生の数学指導くらいはできるレベルだった。

 そこで、次は自分の家の居間でリラックスしながら「チェック&リピート」を毎日1問ずつ解くことを日課にした。これは、教科書準拠の問題ではないので3周はやった。2年ほどかかった。

 次は、和田秀樹さんの「新・受験技法」を参考に「1対1」を始めることにした。これは、かなりレベルが高く3周くらいやってみた。同時に、河合や駿台の京大模試を受け、Z会を受講し、センター試験を受け、京大二次試験も受けてみた。

 英語はトップレベルだったが、数学は平均点くらいだった。この頃には生理的な拒否感が薄れて、普通の身体になっている気がした。それで、「京大の文系数学25ヵ年」を始めた。ここまでで、5年ほど経過していた。

 そして、気づいた。生徒の方は「毎年同じ問題を質問してくる」。類題を求めてくるので、あちこちの問題集から類題を抜粋して即応できるファイルを作り始めた。

2013年、京都大学「経済学部」、名古屋大学「医学部」、「京都大学」合格。四日市高校「国際科」3名合格。暁6年制特待生合格3名。
(1)高木教育センタ-(合格体験記)
       http://homepage2.nifty.com/takagi-kyoiku/
(2)京大の成績開示、桑高・四高のボーダー、桑名・いなべの中学ランキング
    http://www.facebook.com/profile.php?id=100002507170434
(3)動画(京大英語採点基準)http://youtu.be/M6LFIjXhwVM
(4)ブログ  http://blog.goo.ne.jp/takagishigemi  


Posted by ブルース at 09:15

2013年04月01日

「数学」恐怖症(2)

「数学」恐怖症(2)

 京大をめざす受験生が塾に来てくれた時、私は数学の指導が出来ないと判断して「高校数学講師募集」を行った。ところが、応募してきたのはイマイチ大学の人ばかり。

 京大受験生の指導を行うのなら帝大くらい卒業していて欲しいのだが滅多にいない。周囲を見渡すと「帝大卒は自分だけ」と気づいた。しかし、本屋で高校数学の「オリジナル」を本屋から抜き取った時に指が震えた。

 よく、

「E判定からの京大合格!」

 をウリにしている予備校講師がいるが、私の場合はE判定どころか問題集を手に取ることさえ難しかった。

 もし、その時点で娘が3人いなかったら私は高校数学の指導を断念していたと思う。3人娘の顔を見ると「こんなことで挫けている場合ではない」と考え直し、やるしかなかった。

 しかし、20年ぶりのこと。ただでも難しいのに、身体が拒否反応を起こすのだから始末に負えない状態だった。

2013年、京都大学「経済学部」、名古屋大学「医学部」、「京都大学」合格。四日市高校「国際科」3名合格。暁6年制特待生合格3名。
(1)高木教育センタ-(合格体験記)
       http://homepage2.nifty.com/takagi-kyoiku/
(2)京大の成績開示、桑高・四高のボーダー、桑名・いなべの中学ランキング
    http://www.facebook.com/profile.php?id=100002507170434
(3)動画(京大英語採点基準)http://youtu.be/M6LFIjXhwVM
(4)ブログ  http://blog.goo.ne.jp/takagishigemi
(5)高木繁美への質問 
   http://takagishigemi.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=6508303
  


Posted by ブルース at 09:09

2013年04月01日

「数学」恐怖症(1)

「数学」恐怖症(1)

 私が高校数学の指導を始めたのは、もう10年以上前のこと。つまり、自分の受験から20年以上が経過していた。その20年間のブランクの間、私は数学に“恐怖感”を抱いていた。

 大げさではない。名古屋大学の受験の1週間前に、私は2階の自分の部屋で数学の勉強をしていた。すると、突然手足がしびれて震えだしたのだ。そのまま後方に倒れて病院に運び込まれた。

 医師の診断はノイローゼ。頭が狂う人もいるそうだが、幸いなことに私は手足のしびれですんだ(それでも、かなりの苦痛だったが)。医師の言うには

「お母さん、勉強しろ勉強しろと言ったでしょう!!」

 しかし、私は勉強を強要されたことはなかった。医者は

「こんな状態で受験したら試験中に倒れるかもしれないですよ」

 と言った。しかし、私は強制退院して受験した。合格だったが、あれ以来

「自分は数学に生理的な拒否感があるのだ」

 と信じ込んだ。かなり、強いトラウマが残った。

2013年、京都大学「経済学部」、名古屋大学「医学部」、「京都大学」合格。
四日市高校「国際科」3名合格。暁6年制特待生合格3名。
(1)高木教育センタ-(合格体験記)
       http://homepage2.nifty.com/takagi-kyoiku/
(2)京大の成績開示、桑高・四高のボーダー、桑名・いなべの中学ランキング
    http://www.facebook.com/profile.php?id=100002507170434
(3)動画(京大英語採点基準)http://youtu.be/M6LFIjXhwVM
(4)ブログ  http://blog.goo.ne.jp/takagishigemi
(5)高木繁美への質問 
   http://takagishigemi.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=6508303  


Posted by ブルース at 09:03

2013年03月31日

京大受験指導のエキスパートになろうと決めた瞬間(終)

京大受験指導のエキスパートになろうと決めた瞬間(終)

 私はアメリカにいたせいか、隠し事が苦手。民主主義の根幹は「何でもオープンに議論すること」にあると信じている。

 ところが、日本では受験に際して「学力順位」も「偏差値」も「高校ランキング」も公開することが“まかりならん”という状態(ここ、いなべ市の場合)。

「学力順位を出すと競走が激化して生徒がかわいそう」

「あんたは一番、きみはビリなんて順位づけは差別につながる!」

 だそうだ。バカバカしい。

 この国際競争の激しい時代に、何を時代錯誤のことを言っているのだろう。そのような考え方を持っている人は生き残れるはずがない。倒産やリストラの憂き目にあうのと、成績順位をつけることとどちらがましでしょう。

 私の塾では「順位」も合格可能性も教えている。知れば危機感を持って頑張る。間に合う子も出てくる。しかし、隠したままでは間に合わなくなる。そして、三者面談の時に突然「無理です」と言われて慌てる。

こんな状態でいいのでしょうか?

2013年、京都大学「経済学部」、名古屋大学「医学部」、「京都大学」合格。四日市高校「国際科」3名合格。暁6年制特待生合格3名。
(1)高木教育センタ-(合格体験記)
       http://homepage2.nifty.com/takagi-kyoiku/
(2)京大の成績開示、桑高・四高のボーダー、桑名・いなべの中学ランキング
    http://www.facebook.com/profile.php?id=100002507170434
(3)動画(京大英語採点基準)http://youtu.be/M6LFIjXhwVM
(4)ブログ  http://blog.goo.ne.jp/takagishigemi
(5)高木繁美への質問 
   http://takagishigemi.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=6508303
  


Posted by ブルース at 13:18

2013年03月31日

京大受験指導のエキスパートになろうと決めた瞬間(3)

京大受験指導のエキスパートになろうと決めた瞬間(3)

何事かを成し遂げたい思いとパワーはどこから出てくるのだろう?受験生の方はそこを見極めた方がいい。京大や国立大「医学部」に合格したかったら勉強に時間をかける必要がある。

 時には遊びも、恋愛も、クラブも、生徒会も犠牲にして勉強時間にあてる。なぜ、そう出来るのか。ライバル意識、親の期待に応える、劣等感の裏返し。何であれ燃料にしないと燃え上がらない。

 しかし、一番強いのは何か。きれいごとに聞こえるかな。

「好きこそものの上手なれ」

 実は、私は遊び(酒もゴルフも何もないけど)より、女性より、何より「京大受験指導」が好き。英語の勉強、数学の微積分の勉強の方が好き。信じてもらえるだろうか。

 才能の無さに絶望した時期もある。しかし、今は才能がないから先生に向いていると最近は思っている。つまずきまくるから生徒の間違いやすい点がより理解できるのだ。天才的な生徒では良い先生にはなれない。

 言い訳ではないですよ。

2013年、京都大学「経済学部」、名古屋大学「医学部」、「京都大学」合格。四日市高校「国際科」3名合格。暁6年制特待生合格3名。
(1)高木教育センタ-(合格体験記)
       http://homepage2.nifty.com/takagi-kyoiku/
(2)京大の成績開示、桑高・四高のボーダー、桑名・いなべの中学ランキング
    http://www.facebook.com/profile.php?id=100002507170434
(3)動画(京大英語採点基準)http://youtu.be/M6LFIjXhwVM
(4)ブログ  http://blog.goo.ne.jp/takagishigemi
(5)高木繁美への質問 
   http://takagishigemi.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=6508303

  


Posted by ブルース at 12:53

2013年03月30日

2013年03月30日

京大受験指導のエキスパートになろうと思った瞬間(2)

京大受験指導のエキスパートになろうと思った瞬間(2)

 ベテランと呼ばれ始めた46歳の時に、近くの私立高校の特待生の子が来てくれた。医師志望だった。もしかしたら、京大を受けるかもしれないと思った。その時に思った。

「私は京都大学を受けたことも、センター試験を受けたこともないぞ」

 これでは、指導できない。それで、

1、 定評のある「Z会」を8年間やり、
2、 河合、駿台の「京大模試」を9回受け、
3、 「センター試験」を9回受け、
4、 「京都大学」を7回受けた。

 指導者・講師と呼ばれるには「生徒より得点力が少し上」ではダメなのです。圧倒的に上でなければならない。京大受験生の英語・数学力より圧倒的に上というレベル。それが目標になった。

 ブルース・リーに憧れ、ジャッキー・チェンに会った当時のことも思い出した。だから、動画を撮影してアップしてみた。


2013年、京都大学「経済学部」、名古屋大学「医学部」、「京都大学」合格。
四日市高校「国際科」3名合格。暁6年制特待生合格3名。
(1)高木教育センタ-(合格体験記)
       http://homepage2.nifty.com/takagi-kyoiku/
(2)京大の成績開示、桑高・四高のボーダー、桑名・いなべの中学ランキング
    http://www.facebook.com/profile.php?id=100002507170434
(3)動画(京大英語採点基準)http://youtu.be/M6LFIjXhwVM
(4)ブログ  http://blog.goo.ne.jp/takagishigemi
(5)高木繁美への質問 
   http://takagishigemi.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=6508303


  


Posted by ブルース at 13:23

2013年03月30日

京大受験指導のエキスパートになろうと思った瞬間(1)

京大受験指導のエキスパートになろうと思った瞬間(1)

 私は四日市高校の生徒の時に

「京都大学を受けようと思った」

 深い理由はない。東大より、ここ三重県は京大に近いし印象が良かったのです。しかし、成績を見るとイマイチだし当時は「センター試験」もその前の「共通一次試験」もなかった。「一期校と二期校」の時代。

 予備校の模試も一般的でなく合否予想は今ほど精度は高くなかった。結局、名古屋大学を受けたのだけど後悔はしていない。それどころか、感謝している。中京地区では合コンでも家庭教師のアルバイトでもいい思いをさせてもらった。

 教育学部から英語講師という当たり前のコース。私はなんでも徹底的にやらないと気がすまないので、

「英語を極めよう」

 と思ってアメリカに渡り中学教師をやり、帰国後「英検1級」「通訳ガイドの国家試験」に合格し、河合塾学園や名古屋外国語専門学校で講師をさせてもらった。仕事には満足していた。


2013年、京都大学「経済学部」、名古屋大学「医学部」、「京都大学」合格。四日市高校「国際科」3名合格。暁6年制特待生合格3名。
(1)高木教育センタ-(合格体験記)
       http://homepage2.nifty.com/takagi-kyoiku/
(2)京大の成績開示、桑高・四高のボーダー、桑名・いなべの中学ランキング
    http://www.facebook.com/profile.php?id=100002507170434
(3)動画(京大英語採点基準)http://youtu.be/M6LFIjXhwVM
(4)ブログ  http://blog.goo.ne.jp/takagishigemi
(5)高木繁美への質問 
   http://takagishigemi.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=6508303
  


Posted by ブルース at 13:18

2013年03月29日

京大で推薦入試

京大で推薦入試

 京都大は26日、2016年度入試から推薦やAOなどを柱とする「特色入試」を導入すると発表した。高校が提出する書類の審査に加えて、論文や大学入試センター試験の成績なども含めて総合評価する。募集人員は最も多い経済学部が25人で、10学部で計100人程度になる見通し。詳細は学部ごとに詰める予定で、来年3月までに発表する。
 東京大も16年度からの推薦入試導入を決めている。

 一体、日本の受験をどうしたいのか私には分からない。推薦入試は私大で実施済みで、

「推薦で入ってくるのはロクデモナイ奴が多い」

 というのが入学者たちの言葉。私は実態がどうなっているのか調査した方がいいと思う。後期入試も実施したら「後期で入学した人は大学の授業についていけない」と言われ廃止が相次いでいる。

 “ゆとり教育”といい、偏差値追放といい、絶対評価の通知表といい、日本の教育は、学校とか生徒を知らない人が決定権を持っていて、おかしなことばかり始める。

 実験台にされる方は、たまったもんじゃない。

2013年、京都大学「経済学部」、名古屋大学「医学部」、「京都大学」合格。四日市高校「国際科」3名合格。暁6年制特待生合格3名。
(1)高木教育センタ-(合格体験記)
       http://homepage2.nifty.com/takagi-kyoiku/
(2)京大の成績開示、桑高・四高のボーダー、桑名・いなべの中学ランキング
    http://www.facebook.com/profile.php?id=100002507170434
(3)動画(京大英語採点基準)http://youtu.be/M6LFIjXhwVM
(4)ブログ  http://blog.goo.ne.jp/takagishigemi
(5)高木繁美への質問 
   http://takagishigemi.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=6508303  


Posted by ブルース at 10:12

2013年03月28日

英語で英語の授業(終)

英語で英語の授業(終)

 もう、いいかげん本当のことを言うべきだ。教材が悪いのではない。教え方が悪いのではない。先生と生徒に責任があるのだ。

 英語が話せるようになるのは誰でも出来ることではない。「英語が話せるとは英検1級レベルは必要だ。それは、陸上で言ったら

「100mを11秒以内で走れ」

 と言うに等しい。誰にも出来ることではない。指導方法やトレーニング場を整備しても無理なものは無理なのだ。

 私は100mを11秒台で走りたいとは思わない。どうでもいい。それと同じで、「英語などどうでもいい」と考えている生徒が多い。それでいいのだ。そういう生徒を集めて英語を教えるのは不可能だ。

「全ての生徒の成績を上げます」なんてウソはもう止めた方がいい。「英語で英語を教えます」なんて、出来るわけがない。

 英語が大好きで、ヤル気があって、才能のある生徒を、個人指導して、やっと出来るのだ。それは、私が実際にやっているので分かるのだ。


2013年、京都大学「経済学部」、名古屋大学「医学部」、「京都大学」合格。四日市高校「国際科」3名合格。暁6年制特待生合格3名。
(1)高木教育センタ-(合格体験記)
       http://homepage2.nifty.com/takagi-kyoiku/
(2)京大の成績開示、桑高・四高のボーダー、桑名・いなべの中学ランキング
    http://www.facebook.com/profile.php?id=100002507170434
(3)動画(京大英語採点基準)http://youtu.be/M6LFIjXhwVM
(4)ブログ  http://blog.goo.ne.jp/takagishigemi
(5)高木繁美への質問 
   http://takagishigemi.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=6508303
   


Posted by ブルース at 10:30

2013年03月28日

英語で英語の授業(3)

英語で英語の授業(3)

 最近の教材の流れを見ると「会話」ばかり。そうすれば、実用英語が身につくということらしい。何と愚かで短絡的なのだろう。官僚はバカではないので、こんなことをしても意味がないことは分かっている。

 しかし、多数の人は英語が身につかない理由を

「教え方が悪い」「教科書が悪い」「教師が悪い」

 と騒ぐ。だから、黙らせるために目先を変えるしかない。政治家は有権者の言うことに耳を貸さないと当選できない。政治家は官僚を動かす。そういう構図なのだろうと思う。

 私の教えている憂愁な生徒は学校を信用していない。塾や予備校に通うのはそういうことだろう。彼らは京大や名大の過去問をやりまくる。もちろん、そこに“会話”など殆ど存在しない。

 良質な評論や科学的文章ばかり。

 優秀な生徒たちは、馬鹿げた指導方針、クルクル変わる指導要領など相手にしていない。私は受験英語を徹底的にやって、英検1級にたどり着いたのだ。


2013年、京都大学「経済学部」、名古屋大学「医学部」、「京都大学」合格。四日市高校「国際科」3名合格。暁6年制特待生合格3名。
(1)高木教育センタ-(合格体験記)
       http://homepage2.nifty.com/takagi-kyoiku/
(2)京大の成績開示、桑高・四高のボーダー、桑名・いなべの中学ランキング
    http://www.facebook.com/profile.php?id=100002507170434
(3)動画(京大英語採点基準)http://youtu.be/M6LFIjXhwVM
(4)ブログ  http://blog.goo.ne.jp/takagishigemi
(5)高木繁美への質問 
   http://takagishigemi.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=6508303
   


Posted by ブルース at 09:54

2013年03月28日

英語で英語の授業(2)

英語で英語の授業(2)

 「英語で英語の授業を行え!」という文科省の指示はイラ立ちでしょうね。中学・高校と6年間も英語を教えても、英語を話せる日本人は1%もいない。その原因を「教科書が悪いのではないか」とか「指導法が悪いのではないか」と犯人探しをしているわけだ。

 しかし、見当違いも甚だしい。よく受験英語が槍玉にあげられる。

「あんなクイズみたいな問題が解けても英語が話せるようにはならない」

 決まり文句のように言われる。でも、私はそう思わないのです。アメリカに行って分かった。受験英語がなかったら何も話せなかった。40年間アメリカに居るというオバチャンに会った。話せるけど文法がムチャクチャ。

 私が話すと

「おまえの英語はおれたちの英語より綺麗だな」

 とよく言われた。なぜかというと、受験英語のお陰だと思った。教科書に載っている文章は優れた文筆家のものばかりだった。だから、自然と美しい表現が身についた。

2013年、京都大学「経済学部」、名古屋大学「医学部」、「京都大学」合格。四日市高校「国際科」3名合格。暁6年制特待生合格3名。
(1)高木教育センタ-(合格体験記)
       http://homepage2.nifty.com/takagi-kyoiku/
(2)京大の成績開示、桑高・四高のボーダー、桑名・いなべの中学ランキング
    http://www.facebook.com/profile.php?id=100002507170434
(3)動画(京大英語採点基準)http://youtu.be/M6LFIjXhwVM
(4)ブログ  http://blog.goo.ne.jp/takagishigemi
(5)高木繁美への質問 
   http://takagishigemi.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=6508303
 
  


Posted by ブルース at 09:44

2013年03月27日

ジャッキー・チェンに会った!

  


Posted by ブルース at 18:05

2013年03月27日

英語で英語の授業(1)

英語で英語の授業(1)

 文部科学省は、今春から完全実施される高校の新学習指導要領に「英語の授業は英語で行うことを基本とする」という新ルールを盛り込んだ。26日に検定結果が公表された英語教科書も、多くがスピーチやディベートなど「コミュニケーション重視」を前面に出し、日本語の記述を減らしている。だが、教員からは指導の不安や疑問の声が聞かれ、実際には「文法重視」の従来型教科書の人気が高まるという皮肉な現象も起きている。(毎日新聞)

 また、文科省が現場無視の指令を出している。英語で英語の授業をするには2つの条件がある。

(1)、先生の英語が最低でも英検1級の英語力が必要。
(2)、生徒が英語を理解したい強い欲求がある。

 今の高校を見て欲しい。両方とも欠けている。私が京大受験生を「個人指導」をする状態でも困難です。それを、英語力に欠けた先生がヤル気も才能も欠けた生徒を指導する。それで、英語で英語の指導?不可能です。

 予言しておきます。“ゆとり教育”と同じで、数年で、いや1年も経たないうちに挫折です。なぜ、官僚の人たちはこれほど現場のことが理解できないのだろう?東大を卒業して官僚になった人たちは大多数の生徒のことを分かっていない。

2013年、京都大学「経済学部」、名古屋大学「医学部」、「京都大学」合格。四日市高校「国際科」3名合格。暁6年制特待生合格3名。
(1)高木教育センタ-(合格体験記)
       http://homepage2.nifty.com/takagi-kyoiku/
(2)京大の成績開示、桑高・四高のボーダー、桑名・いなべの中学ランキング
    http://www.facebook.com/profile.php?id=100002507170434
(3)動画(京大英語採点基準)http://youtu.be/M6LFIjXhwVM
(4)ブログ  http://blog.goo.ne.jp/takagishigemi
(5)高木繁美への質問 
   http://takagishigemi.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=6508303
   


Posted by ブルース at 11:23

2013年03月27日

信じる者は救われた(終)

信じる者は救われた(終)

 ここは三重県のいなべ市。だから、最初に動画やブログを始めた時に「いなべ市」や「桑名市」「四日市市」をランキングのジャンルに設定したのは自然な流れ。

 ところが、想定外のペースで読者が増えた。それで、

「次に近くの都市でより大きな所」

 と考えて、「名古屋」と考えた。しかし、考えてみると私のブログは京都大学受験生むけ。京大の学生の出身県を調べたら「大阪」「京都」「兵庫」が多い。名古屋と大阪は人口もブログの数も同じようなもの。

 だったら、回り道をせず大阪にジャンルを変えるのも悪くない。これだけのことを考えるのに半年もかかった。私は本当に凡人だと思う。

 こんな凡人が先も見えないまま生きていくしかないこの現実。こんな人間が三人の娘を経済的に支えていかないといけない現実。

 私ならZ会のように2週間も待たせたりしない。当日か翌日には返信する。それに、メジャーな通信添削では添削者に質疑応答ができない。でも、私になら出来る。学習効果が全く違うのにね。

2013年、京都大学「経済学部」、名古屋大学「医学部」、「京都大学」合格。四日市高校「国際科」3名合格。暁6年制特待生合格3名。
(1)高木教育センタ-(合格体験記)
       http://homepage2.nifty.com/takagi-kyoiku/
(2)京大の成績開示、桑高・四高のボーダー、桑名・いなべの中学ランキング
    http://www.facebook.com/profile.php?id=100002507170434
(3)動画(京大英語採点基準)http://youtu.be/M6LFIjXhwVM
(4)ブログ  http://blog.goo.ne.jp/takagishigemi
(5)高木繁美への質問 
   http://takagishigemi.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=6508303
   


Posted by ブルース at 10:13

2013年03月27日

信じる者は救われた(3)

信じる者は救われた(3)

 今も暗中模索。このブログも広報の力がどれほどあるのか実証されていない。動画のユーチューブもそうだ。見た人がどれほど提供される情報を信用するのか確かなデータがあるわけではない。

 私は信用してもらうために、世間で信用度の高い「英検1級」や「通訳ガイドの国家試験」を受けて賞状を提示した。受験指導なので、最高峰と言われる京都大学を自分で受けてみせた。信用してもらうために「受験票」や「成績開示」を載せてみた。

 その他にも、指導力を証明するため河合塾学園や名古屋外国語専門学校で教えて生徒アンケートで40人中2番になってみせた。

 しかし、そういうデータがどれほど受験生の信用度を得られるか分からない。誰もデータを持っていない。実証されていないデータを、実証されていない広報で示す。これでは、結果を予想することは不可能だ。

 でも、そんな私を信用してくれた塾生たちが今年は「京大経済学部」「名古屋大学医学部」に合格していった。

 信じた者は救われたのだ。

2013年、京都大学「経済学部」、名古屋大学「医学部」、「京都大学」合格。四日市高校「国際科」3名合格。暁6年制特待生合格3名。
(1)高木教育センタ-(合格体験記)
       http://homepage2.nifty.com/takagi-kyoiku/
(2)京大の成績開示、桑高・四高のボーダー、桑名・いなべの中学ランキング
    http://www.facebook.com/profile.php?id=100002507170434
(3)動画(京大英語採点基準)http://youtu.be/M6LFIjXhwVM
(4)ブログ  http://blog.goo.ne.jp/takagishigemi
(5)高木繁美への質問 
   http://takagishigemi.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=6508303
 
  


Posted by ブルース at 09:59

2013年03月26日

棒術、ヌンチャク

  


Posted by ブルース at 14:40

2013年03月26日

信じる者は救われた(2)

信じる者は救われた(2)

 中学、高校時代に成績が良かったからといって「学者」に向いているとは限らない。大学に行ったら、私より才能のある人がいっぱいいた。それに、自分を見つめる機会に恵まれた。私は研究生活が好きではなかった。

 でも、だからと言って自分が何に向いているかなど簡単に分かるはずがない。

 比較的他人より成績が良かったのは「英語」。教育学部出身だし、教えるのは学生時代に慣れていたから塾講師くらいしか出来なかった。ところが、これが面白く、かつ生徒に人気があった。

 ならば、「日本一の英語の先生」になろうとした。

 だから、なんど落ちても英語の資格試験に落ちても諦めるわけにはいかなかった。英検、ビジネス英検、国連英検、通訳検定、観光英検、TOEFL、・・・・。片っ端から受けまくった。

 中学の5科目指導の時も、高校数学の指導の時も

「これは、無理だろう」

 と思った。先のことが全く見えなかった。

2013年、京都大学「経済学部」、名古屋大学「医学部」、「京都大学」合格。四日市高校「国際科」3名合格。暁6年制特待生合格3名。
(1)高木教育センタ-(合格体験記)
       http://homepage2.nifty.com/takagi-kyoiku/
(2)京大の成績開示、桑高・四高のボーダー、桑名・いなべの中学ランキング
    http://www.facebook.com/profile.php?id=100002507170434
(3)動画(京大英語採点基準)http://youtu.be/M6LFIjXhwVM
(4)ブログ  http://blog.goo.ne.jp/takagishigemi
(5)高木繁美への質問 
   http://takagishigemi.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=6508303
   


Posted by ブルース at 11:03

2013年03月26日

信じる者は救われた(1)

信じる者は救われた(1)

 半年前に動画を投稿し、ブログを始めた時は

「こんな雑文、誰も読んでくれないだろうなぁ」

 と思った。ところが、ランキングに登録したら「いなべ市」で1位になったので「桑名市」に変更した。すると、まもなく1位になった。それで、「四日市」に引っ越した。しばらくしたら、また「1位」。

 今日「名古屋市」に引っ越した。3位だった。

 でも、これは私には意味がない。私は「通信生」が欲しいのだ。ブログを読まれた方が、ホームページを見て

「コイツは使えるかも」

 と思って、添削コースに申し込む。こうなることを期待した。

 私がやることは、いつも山あり谷あり富士山あり。英語の資格試験に挑戦していた時も「もう、やめた!」と何度思ったことか。中学の5科目指導も、高校の数学指導も、京大受験も「もう、アカン!」と何度も思った。

2013年、京都大学「経済学部」、名古屋大学「医学部」、「京都大学」合格。四日市高校「国際科」3名合格。暁6年制特待生合格3名。
(1)高木教育センタ-(合格体験記)
       http://homepage2.nifty.com/takagi-kyoiku/
(2)京大の成績開示、桑高・四高のボーダー、桑名・いなべの中学ランキング
    http://www.facebook.com/profile.php?id=100002507170434
(3)動画(京大英語採点基準)http://youtu.be/M6LFIjXhwVM
(4)ブログ  http://blog.goo.ne.jp/takagishigemi
(5)高木繁美への質問 
   http://takagishigemi.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=6508303
   


Posted by ブルース at 09:26

2013年03月26日

将来のため(終)

将来のため(終)

 私は

「どの問題集を使って、毎日どのくらい問題練習をすれば京大に合格できるか」

 明確に知っている。私の授業中に、質問にどれくらい正確に答えられるか。その返答の正しさによって合否も予測できる。

 しかし、そんなことを誰も信用してくれない。授業を数回受けた子は信用してくれて、今年は「京大経済学部」「名大医学部」に合格者が出た。これは、人口が2万人に満たない北勢町ではありえないような事実。

 ただ、このような田舎で実証したところで広い日本の中では無に等しい。それで、昨年の夏休みから動画、ブログなどで発信を始めたわけだ。

 もちろん、このような過疎地帯ではいくら頑張っても難関校を受験する生徒の数が限られているので通信生を増やしたい理由もある。

 近いうちに、通信生も含めて

「こんな田舎から京大合格者が2ケタなんて信じられない!」

 と言わせたい。

2013年、京都大学「経済学部」、名古屋大学「医学部」、「京都大学」合格。四日市高校「国際科」3名合格。暁6年制特待生合格3名。
(1)高木教育センタ-(合格体験記)
       http://homepage2.nifty.com/takagi-kyoiku/
(2)京大の成績開示、桑高・四高のボーダー、桑名・いなべの中学ランキング
    http://www.facebook.com/profile.php?id=100002507170434
(3)動画(京大英語採点基準)http://youtu.be/M6LFIjXhwVM
(4)ブログ  http://blog.goo.ne.jp/takagishigemi
(5)高木繁美への質問 
   http://takagishigemi.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=6508303  


Posted by ブルース at 08:52
プロフィール
ブルース
ブルース
 アメリカから帰国後、河合塾学園,,名古屋外国語専門学校などで英語講師を歴任。英語検定1級、通訳ガイドの国家試験、ビジネス英検A級、国連英検A級など合格。現在「高木教育センター」塾長。生徒と一緒に「京都大学」を7回受験した経験から、京都大学受験生の指導に精通しています。2013年、京大「経済学部」、名大「医学部」合格。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人